KOSEI TAKAGI
『すべては自分次第』(新3年 佐々木祐月)
更新日:3月26日
皆さんこんにちは!三月も半分がおわり、もうすぐ新年度が始まりますね。新生活の準備をされている頃でしょうか。
それでは本日もブログ更新していきます。今回は新3年マネージャーの佐々木祐月さんです。佐々木さんはマネージャーの最上級生として引っ張ってくれる存在です!マネージャーに興味がある方は必見です。それではどうぞ!
初めまして!
新3年生マネージャーの佐々木祐月です
後輩マネが入部した時の心情や、いまの気持ちについてお話ししてくれたので、わたしのブログではマネージャーの現在の体制、わたしのスタンスについてお話ししようと思います🌸
まず、マネージャーはプレイヤーとは行動時間も、活動内容も他部活とくらべても大幅に違います👀
基本的に集まって行うと言うことはありません!会社で言うならフルリモート、フレックスタイム制みたいな感じです👩💻
SNSなどの発信や、大会のときに泊まる宿や、移動のレンタカーの予約、会計業務やなどを行います💻
よくあるマネージャーがお水を渡したり、トレーニングのサポートをしたりなどはありませんが、その代わり自分の時間を持つことができます!

※同期との一枚(写真左)
次に、現役マネージャーについてです!
現役のマネージャーは新3年生のわたし、新2年生の女子2人、男子1人の計4人となります
他部活に比べるとだいぶ少ないですよね、しかも新4年生の先輩がいないというのも驚きだと思います
マネージャーは部活としては会う機会が少ないですが、プライベートでごはんに行ったりもして、和気あいあいと活動してます🏃♀️
ここまでで、水上スキー部のマネージャーについてお話ししました!
次に、わたしのスタンスについてお話しします🌸
わたしは1年生の春にマネージャーとして入部しました。が、1年生の秋のインカレで4年生のマネージャーの先輩が引退されてから、上の先輩がおらず、また同期のマネージャーもいなかったため、部内ただ1人ののマネージャーになりました!💦
なので、わたしには現役での直属の先輩というものがほとんどおらず、いままで自己流でマネージャー業を行ってきました。
また、わたしは2年生になる時に体育会本部という、体育会全体を統括する組織にも所属し始め、現在は水上スキー部のマネージャーと体育会本部の両方で活動しています。水上スキー部で体育会本部に入っている人は珍しく、歴代3人目(多分)です👀

※同期との一枚(写真左下)
このように、わたしの今までの体育会生活は自由に行ってきました。しかし裏を返せば、自分で頭を使って行動してきたということです。
かつての先輩で、他の団体に入らず、水上スキー部内で頑張るという先輩ももちろんいました。(そっちの方が多いと思います)
水上スキー部のマネージャーはとても自由です。しかしその代わり、自分で頭を使って行動しなければ何もできません。
たくさんプレイヤーと合宿に行って、ご飯を作ったり遊んだりするのもよし、勉強や他団体でも活躍するのもよし、なんだってできます!すべてが自分次第です。
こんなフレキシブルな体育会は他にないと思います!みなさんも水上スキー部のマネージャーになって、自分なりの大学生活を謳歌しませんか?
最後までご覧いただきありがとうございました。水上スキー部におけるマネージャーの存在についてよくわかる内容だったと思います。プレイヤーもマネージャーも素敵な経験が出来ます!是非お待ちしています!